全国安全週間、ポスターなど職場の広報事例を紹介 「安全ピクトグラム」で多国籍社員に対応

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年07月04日
ogp20240704mo_1

7月1日から全国安全週間がスタートし、各地の労働局では公開現場パトロールが行われている。期間中は各職場での巡視やスローガンの掲示など、労災防止に関する取り組みの実施などが求められており、企業・団体では、自社の労働安全活動や施策を、プレスリリースやSNSなどで広報する工夫が見られる。

作業現場の危険をピクトグラムで表現 多言語カードで世界各地のエンジニアへ配布

フジテック(滋賀県彦根市)は7月3日、作業現場でのリスクや注意事項を示した多言語版「安全ピクトグラム」を製作し、各国の事業所に配布したと発表した。

エレベーターやエスカレーターの製造・販売を行う同社では、24の国と地域でフィールドエンジニアが活動しており、新入社員からベテラン社員まで、労働災害を防止するためのリスクをわかりやすい絵で表現した。

フジテックが制作した「安全ピクトグラム」。左:携帯できるカードタイプ。裏面には労働安全衛生指針をデザイン 右:ポスタータイプ
フジテックが制作した「安全ピクトグラム」。左:携帯できるカードタイプ。裏面には労働安全衛生指針をデザイン 右:ポスタータイプ(※画像クリックで拡大)

安全ピクトグラムは職場に掲出できるポスタータイプと、従業員が携帯できるカードタイプの2種類を作成。説明テキストは12か国語(英語、中国語(簡体)、中国語(繁体:香港)、中国語(繁体・台湾)、スペイン語、ベトナム語、インドネシア語、マレー語、タイ語、アラビア語、韓国語、日本語)に翻訳している。

WBGT30℃超えで「45分作業・15分休憩サイクル」

日鉄物産システム建築(東京都港区)は7月3日、自社の建設現場での熱中症予防対策を発表した。同社では2022年度から熱中症発生ゼロを継続し、今年度もその取り組みを続けている。

同社の現場担当者は、朝の作業開始前と通常休憩時に「携帯用熱中症計」を用いてWBGT値(暑さ指数)を計測する。熱中症はWBGT値が31℃を超えると発生が急増することから、数値が30℃を超えた時点で「45分作業・15分休憩サイクル」に切り替え、熱中症の発症を未然に防ぐ。さらに各作業員は「熱中症予防対策チェックシート」を用いて、午前・午後の1日2回のタイミングで健康状態や休憩状況の確認を行う。

また、熱中症を疑う症状が発生した場合の対応方法をフローチャートにまとめ、ポスターサイズで現場に掲示している。なお、同社では病院への搬送には救急車での利用を原則とし、個人車両の使用を禁止している。同社では、熱中症は放置すれば死に直結する緊急事態であることから、意識がない場合はためらわずに救急車を呼ぶことを呼び掛けている。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR

特別企画、サービス