2024年4月から義務化、障がい者への「合理的配慮」とは? 当事者の職場での困りごとを紹介

月刊総務 編集部
最終更新日:
2023年07月31日
AdobeStock_346218347_20230731

ミライロ(大阪府大阪市)が事務局を務める「民間事業者による合理的配慮提供の推進委員会」は7月28日、約2000人の障がい者を対象とした実態調査の最新レポートを公開した。改正障害者差別解消法の施行が2024年4月1日と決定している中で、障がい当事者が求める合理的配慮をまとめたもの。

今回のレポートでは、職場で当事者がどのようなことに困ったかなどを調査・分析している。

仕事や職場、4割が「合理的配慮が不十分」と感じる

障がいのある人(N=2362)に、日常生活のどのような場面で「合理的配慮が不十分だと感じるか」を聞いたところ、「仕事や職場」(950人)が最多となった。次いで、「公共交通機関」(861人)、「日常のお買い物や飲食などのサービス提供時」(685人)と続いた。

一方、全体の25%は「不十分と感じたことがない」(489人)と回答した。

合理的配慮の提供が不十分だと感じても、大半の人は「あきらめている」

また、合理的配慮の提供が不十分だと感じたとき、どのようなアクションをとるかを聞いたところ、「何もしない」(736人)という回答が最も多く、「あきらめている」というコメントが多数を占めた。

行動を起こしたという回答の上位は、以下の通りだった。

  • 「その場で指摘し対応を求める」(317人)
  • 「事業者に問い合わせて改善を求める」(306人)
  • 行政窓口に相談する(261人)
  • SNS、ネットに投稿する(150人)

当事者はどんなことに困っている?具体的な声

同調査では、当事者が具体的にどのような経験をしたかの声を掲載している。

仕事や職場での苦労

  • 突発的な体調不良や障がい悪化に対する理解が薄く、自己管理不足として認識された(30歳代・精神障がい)
  • 体質的にトイレが近いので複数回行っていたら、サボっていると怒られた(30歳代・内部障がい)
  • 拡大文字の必要性を理解されず、対応してもらえなかった(50歳代・視覚障がい)

公共交通機関利用時の苦労

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR
  • コスト削減だけじゃない! 働き方が変わり、コミュニケーションも生まれる「照明」のすごい効果 PR
  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR

特別企画、サービス