古いと感じる企業風土は? 「前例に固執し効率が悪い」「時代遅れのルールが多い」などの反対意見
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年02月26日

アクセスランキング
パーソルキャリア(東京都千代田区)の調査機関「Job総研」は2月25日、企業風土の実態調査の結果を発表。20歳代から50歳代の回答者のうち8割近くが、今の職場に「古い」企業風土を感じていることがわかった。
調査では、古いと感じる企業風土の定義や、変えた方がいいと感じている風土などをまとめている。
古いと感じる企業風土1位は「上司からの好感度が評価に影響」
「古い」企業風土の定義について複数回答で答えてもらったところ、トップは「上司からの好感度が評価に影響」で36.4%。「仕事と私生活の境界線がない」や「上司に逆らえない」が上位に挙がった。
今の職場において、古いと感じる風土が「ある」と感じている人の割合は、78.4%に達する。
古い企業風土の定義(N=653、複数回答可)
- 上司からの好感度が評価に影響 36.4%
- 仕事と私生活の境界線がない 32.8%
- 上司に逆らえない 32.6%
- 業務外の飲み会、行事参加の要請 30.9%
- 失敗が許容されにくい 29.9%
- 残業や急な出勤の要請 25.9%
- 年齢、勤続年で給与、役職が決まる 25.0%
- 一方的なトップダウンが多い 23.9%
「年齢、勤続年で給与、役職が決まる」風土への賛否は分かれる
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。