企業が選ぶ、2024年の漢字は「変」 物価高や人手不足、情勢不安に悩んだ一年を示す結果に
1ヶ月のアクセスランキング
日本漢字能力検定協会(漢検)は12月12日、京都の清水寺で毎年恒例の「今年の漢字」を発表した。2024年の第1位は、2000年・2012年・2016年・2021年に続き5回目となる「金」だった。
今年は、パリオリンピック・パラリンピックの日本人選手や、米大リーグ・大谷翔平選手などの活躍による光の側面としての「金(キン)」と、政治の裏金問題や闇バイトによる強盗事件、止まらない物価高騰など「影」の側面で「金(かね)」を理由に挙げる人が多く見られる結果となった。
企業が選ぶ今年の漢字は2023年に続き「変」
また、帝国データバンク(TDB、東京都港区)は同日、企業が選ぶ2024年を表す漢字アンケートの結果を公表。昨年に続き、1位には「変」が選ばれた。
調査は12月6日〜10日にかけて実施し、1320社から回答を得た。
今年(2024年)1年間の事業活動を表す漢字を聞いたところ、2年連続で1位は「変」となった。選んだ理由では、「アメリカ大統領や日本の首相が変わり、世の中の仕組みも変化が激しい(化学品製造)」「変わらなければ埋没してしまう(医薬品・日用雑貨品小売)」といった意見が挙がるなど、国内外のさまざまな変化に直面する中、自身も前向きに変化した1年と捉えた企業が目立った。
2位は「耐」、3位は「忍」だった。「耐えるを選んだ理由は人手不足により現状維持が精一杯なため(建設)」「価格転嫁できる状況にはなく、耐え忍ぶ我慢の一年であった(飲食料品卸売)」など、物価高や人手不足に耐え忍んでいる自社の状況を表す言葉を選んだ企業が多かった。
4位には、新商品や新入社員、新事業、新拠点など新たな挑戦を表す「新」とともに、「忙」と「高」が並んだ。
選出理由としては、以下のような声が聞かれた。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。