BCPに関する最新レポート公開 策定の具体的な手順や地政学リスクの対処法など スペクティ
月刊総務 編集部
最終更新日:
2023年05月19日

アクセスランキング
防災テックベンチャーのSpectee(スペクティ、東京都千代田区)は、事業継続計画(BCP)の具体的な策定方法や対話型AI(人工知能)「ChatGPT」、ウクライナ情勢などの最新の地政学リスク、サイバー攻撃などの最新のトレンドを盛り込んだレポート「BCPのすべて ~意義・策定方法からレジリエンス経営の実現まで~」を公開した。
レポートでは、社会リスクの最新トレンドやBCP策定の具体的手順を公開
レポートは全部で66ページ。目次は以下の通り。
- なぜ今BCPが重要なのか
- BCPの策定
- パンデミックとBCP
- BCP様々なトピックス
- 守りから攻めへ 経営戦略の中心に位置づけるBCP
レポートでは、BCPの意義や重要性、一般的な防災活動とBCPの違いといった初心者に対する解説だけでなく、BCP策定のプロセスについての具体的な手順もまとめられている。
BCP策定は「企業が社会的責任を果たすため」
BCPを策定せずに災害などの危機事象が起きれば、事業の継続が難しくなり、企業として損失を被るだけでない。顧客や取引先からの信頼を失えば、その影響は長期に及ぶことになる。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。