職場でのネガティブ発言、許容度は各自の孤独感の強さで異なる? コクヨ、職場マナーを調査

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年09月25日
ogp20240925hi_1

コクヨ(大阪府大阪市)は9月24日、働き方に関するレポート「WORK VIEW 2024 -職場マナーの現在地-」を公開した。職場における規範性や道徳性(=マナー)の変容について、国内約5600人のワーカーへの意識調査を基に分析。現在の職場を象徴するような10のマナーを紹介している。

「自分自身の職務をネガティブに語る」は多くの人が「不適切」とするが……

同レポートで紹介している10のマナーのうち「職場で愚痴は過去のもの」では、職場においてどういった発言・態度が不適切もしくは適切か調査している。たとえば「自分自身の職務をポジティブに語る」については、「不適切」は9.7%で、「適切」は52.7%だった。一方で、「自分自身の職務をネガティブに語る」については、「不適切」43.5%で、「適切」14.3%となっており、職場でのネガティブな会話は不適切とされ、ポジティブな発言や態度が推奨されていることがわかる。

ただ、大局的にはネガティブな発言は不適切とされるものの、愚痴や皮肉、他者批判といった発言に対する許容度は、ワーカーが抱える孤独感の強さで異なるという。

例を挙げると「自社の商品や経営を皮肉って場を和ませる」への反応として、孤独感が低い人の場合では「不適切57.8%・適切9.2%」だったのに対して、孤独感が高い人の場合は「不適正26.7%・適切36.4%」と、不適切と適切への反応が異なる。

さらに「会社や上司、同僚に関する愚痴を話す」については、孤独感が低い人では「不適切40.1%・適切16.6%」だった一方、孤独感が高い人は「不適切22.1%・適切42.4%」となった。

これに対してレポートでは、「孤独だから否定的な発言を歓迎するのか、否定的な発言を同僚と交わすから孤独を感じるのかは特定できないが、否定的な発言と孤独感には一定の関連性があると考えられる」と分析する。その上で「多くのワーカーが同僚と肯定的に会話することを職場における『善』と感じており、それを阻害するような否定性を遮断することが社会的な健康に結びつきやすいのかもしれない」とする。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR

特別企画、サービス