アサヒビールとライトワークス、適正な飲酒「スマドリ」について学べるeラーニングを無償提供
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年05月16日

アクセスランキング
ライトワークス(東京都千代田区)は5月14日、アサヒビール(東京都墨田区)と連携し、適正な飲酒知識やタイミングについて学べるeラーニングコンテンツ「お酒の理解度 確認クイズ」を開発したと発表した。5月26日より、同社の学習管理システム「CAREERSHIP」およびeラーニング受け放題サービス「まなびプレミアム」のユーザー企業向けに無償配信を開始する。
飲酒に関する正しい知識を約15分で学習 ユーザー企業に無償配信
「お酒の理解度 確認クイズ」は、○×クイズ形式で約15分間、適量な飲酒や適切なタイミングなど、正しい飲酒に関する知識を身につけられるコンテンツ。アサヒビールが推進する「スマートドリンキング(スマドリ)」の一環として、ライトワークスと共同で開発された。
企業が従業員の健康や選択の自由を尊重する風土を育むことの重要性を考慮し、ライトワークスが提供する学習管理システム「CAREERSHIP」とeラーニング受け放題サービス「まなびプレミアム」ユーザー企業に向けて、5月26日より無償で配信する。ビジネススキルに加えて「働く人の人生を豊かにする学びを提供する」ことを目的とした同社の取り組みのひとつとして位置づけられている。

増加する宴席、企業リスクにつながる飲酒トラブル 厚労省も適正飲酒を促進
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。