災害発生時に必要な調達可能資金を簡単算定 関東経産局「リスクファイナンス判断シート」を公開
月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年06月04日
1ヶ月のアクセスランキング
経済産業省関東経済産業局は、地震などの発災時に自社が資金的に対応可能かを、簡易に算定できる「リスクファイナンス判断シート」を公開している。
運転資金や調達可能な資金を算定、防災・減災対策について費用面から分析
同シートは、賃金給与やリース料といった運転資金や建物・設備などの復旧・修繕資金、調達可能な資金(現預金、保険金、借入金など)を比較することで、地震や水災時に必要となる資金の過不足が把握できるもの。ハザードマップなどの情報を基に休業時間を設定し、決算関係書類などの情報を入力すると、休業時に必要となる運転資金や保険など調達可能な資金が算定される。
防災・減災対策について費用面からの分析が可能なので、災害に対する事前準備や資金面での検討を、より具体的に進めるのに活用できる。実際に利用した企業からは、「全体像が可視化されてわかりやすかった」「被災したときに必要となる資金の大きさに何より驚いた」との声が挙がっている。
必要な資金を休業期間で比較、資金面のリスクに備える
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。