トリドールが「心的資本経営」を本格始動 「心」を起点とした新たな店長制度などを導入

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年09月18日

トリドールホールディングス(東京都渋谷区)は9月17日、人的資本経営をさらに深化させた独自の経営手法「心的資本経営」を、2025年9月より本格的に開始すると発表した。

「心的資本経営」は、従業員の「心の幸せ」と顧客の「心の感動」を両輪とした好循環を生み出すことを目的としたもの。具体的な推進施策として、従来の店長制度に代わる新たな役職「ハピカンオフィサー(丸亀製麺では「ハピカンキャプテン」)」制度を発表し、段階的にグループ全体へと展開する。

トリドールが提唱する「心的資本経営」とは

トリドールが新たに掲げる「心的資本経営」は、近年注目される人的資本経営をさらに深化させた独自の概念だ。

従業員の「心の幸せ」と、顧客の「心の感動」の両方を重要な資本と捉え、両者を満たし続けることで、唯一無二の事業成長を実現することを目指す。

この考え方の背景には、心が満たされた従業員の主体的な働きが、結果として顧客の感動体験を生むという循環がある。同社ではこのような状態が、離職率の低下や人材確保、教育コストの削減、地域貢献など、多角的な価値創出につながるとし、グループ全体の持続的成長の柱に据えている。

心的資本経営のコンセプトムービー

経営思想の実践モデル「ハピカン繁盛サイクル」が描く価値創造の循環

この経営思想の実践モデルとして、同社が定義するのが「ハピカン繁盛サイクル」だ。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や、本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス