熱中症はこれからが本番、暑さ指数や事例を参考に予防対策を ポスターやステッカーも活用して

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2023年07月18日
ogp20230718na_1

気象庁は7月14日、今後1年で一番気温の高い時期になる一方、多くの人が暑さにまだ慣れていないことから、熱中症の予防対策を徹底するように注意喚起を促した。

また、夏は野外の厳しい環境下で活動する機会が増えるため、「暑さ指数(WBGT)や熱中症警戒アラートを目安に、適切な熱中症予防行動を早めに取っていただくようにお願いしたい」と呼び掛けている。

「暑さ指数」や「熱中症警戒アラート」は環境省が発表しており、今年度は4月26日から10月25日(水)まで実施する。熱中症警戒アラートは5時と17時に発表している。

暑さ指数は日常生活における熱中症予防指針を基に作成されており、具体的な指針は以下の通り。

暑さ指数
(WBGT)
注意すべき
生活活動の目安
注意事項
危険
(31以上)
すべての生活活動でおこる危険性 高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。
厳重警戒
(28~31)
外出時は炎天下を避け、 室内では室温の上昇に注意する。
警戒
(25~28)
中等度以上の生活活動でおこる危険性 運動や激しい作業をする際は定期的に十分に休息を取り入れる。
注意
(25未満)
強い生活活動でおこる危険性 一般に危険性は少ないが激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。

農水省のポスターでは仕事猫が「熱中症にご注意を!」

熱中症予防を呼び掛ける仕事猫のポスター(農水省提供)
熱中症予防を呼び掛ける仕事猫のポスター(農水省提供)(※画像クリックで拡大)

外での作業が多く、熱中症など暑さに関連した死傷事故の多い農作業などを管轄する農林水産省では、イラストレーターのくまみねさんが手掛ける、「ヨシ!」の掛け声で知られるキャラクター「仕事猫」とコラボした、作業安全を普及啓発するステッカーやポスターを作成した。

農水省では安全対策に関連した全10種類のステッカーを業種ごとなどに用意し、事業所内での掲示や機材に貼り付けることでの活用を呼び掛けている。

熱中症予防に関連するステッカーでは、「もっと暑い日、あったぜい」と過去を振り返る仕事猫が、「こ、こんなはずでは」と最近の異常な暑さに顔を真っ赤に、倒れそうなイラストを用意。「熱中症にご注意!」と対策を呼び掛けている。

大東建託 現場に製氷機、冷水機を設置 ファン付き作業着を特別価格で販売

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス