施設・機器管理:ZEB

最終更新日:2024年07月31日

ZEBとは

ZEB(ゼブ)とは「Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」の略称で、建物の年間一次エネルギー消費量を正味ゼロまたはマイナスにすることを目指した建築物を指す。省エネルギー(省エネ)と創エネルギー(創エネ)を組み合わせることで、建物のエネルギー使用量を大幅に削減し、最終的にはエネルギー収支をゼロにすることを目指す。

ZEB
(出典:環境省ZEBポータル)

具体的には、以下の方法が用いられる。

  • 省エネ:高断熱化、高効率な設備の導入、日射遮蔽、自然エネルギーの利用など
  • 創エネ:太陽光発電などの再生可能エネルギーの利用

ZEBの分類

ZEBにはいくつかのランクがあり、エネルギー消費量の削減率に応じて分類される。

ZEB 年間の一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの建築物
Nearly ZEB ZEBに限りなく近い建築物として、ZEB Readyの要件を満たしつつ、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー消費量をゼロに近付けた建築物
ZEB Ready ZEBを見据えた先進建築物として、外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備えた建築物
ZEB Oriented ZEB Readyを見据えた建築物として、外皮の高性能化及び高効率な省エネルギー設備に加え、更なる省エネルギーの実現に向けた措置を講じた建築物

ZEBには、エネルギー消費量が削減できること以外にも、以下のメリットが考えられる。

  • 光熱費の削減(経費削減)
  • 快適性・生産性の向上(業務効率の向上や、従業員満足度の向上)
  • 不動産価値の向上(資産価値の向上など)
  • 事業継続性の向上(リスクへの対応強化)

(出典:環境省ZEBポータル

施設・機器管理 に関連するその他の用語

ZEBに関連する記事(総務・人事・広報・法務・イベント情報)

特別企画、サービス