総務のマニュアル整理収納アドバイザーに学ぶ失敗しない備品管理術

第一歩は段ボールから出して収納すること ―― 従業員の帰属意識が高まる備品管理の方法

インブルーム株式会社 河村 美和子
最終更新日:
2023年08月30日
202307h_00

賞味期限切れで防災備蓄品を大量廃棄……を防ぐ 手間とミスをなくす備品整理の手順と発注のコツ」では備品整理の手順と適正量を保つ発注のタイミングについてお伝えしました。今回は備品収納・管理・運用のポイントをお伝えします。

備品収納のコツ:見える化と共有化

社内には片付けが得意な人、苦手な人、散らかった状態を気にする人、気にしない人、さまざまなタイプの方が在籍しています。そんな中、共有のものを誰もが使いやすく戻しやすくするには、下記で紹介する収納のコツを実践するとよいでしょう。

見える化

誰でもすぐ必要なものがわかる状態にするためには「見える化」が必要です。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

m-kawamura

インブルーム株式会社
河村 美和子

インテリアデザイン会社に勤務後、出産を機に専業主婦となり子育てを経て、再び住宅業界で働く中でインブルームと出合う。整理収納理論を学び、モノと向き合うことが自分の価値観や人生観までも変える力があることを実感。豊富な経験と知識で快適な空間づくりを通し、自分らしく生きる心の整理のお手伝いを目指した「楽しいお片付け!」をモットーに活躍中。
【取得資格】整理収納アドバイザー1級/企業内整理収納マネージャー/生前整理アドバイザー/ファイリング・デザイナー2級/インテリアコーディネーター/2級建築士

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス