総務のマニュアル整理収納アドバイザーに学ぶ失敗しない備品管理術

ずさんな管理が引き起こすこととは? 整理収納アドバイザーが教える備品管理のポイント

インブルーム株式会社 河村 美和子
最終更新日:
2023年08月10日
202307f_00

今、物価上昇や急速な円安で、コストや業務の見直しを迫られている企業は少なくありません。オフィスの備品管理は重要度の低い業務だと思われがちですが、これを見直すことにより業務の効率化や経費削減など、さまざまなメリットが発生します。本企画では、整理収納アドバイザーの視点から、誰にでもできる備品管理術を3回に分けてお伝えします。

備品と消耗品ではどう違うのか

一言で「備品管理」といっても、実は「備品」と「消耗品」があり、物品の取得価額と耐用年数などにより区別されます。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

m-kawamura

インブルーム株式会社
河村 美和子

インテリアデザイン会社に勤務後、出産を機に専業主婦となり子育てを経て、再び住宅業界で働く中でインブルームと出合う。整理収納理論を学び、モノと向き合うことが自分の価値観や人生観までも変える力があることを実感。豊富な経験と知識で快適な空間づくりを通し、自分らしく生きる心の整理のお手伝いを目指した「楽しいお片付け!」をモットーに活躍中。
【取得資格】整理収納アドバイザー1級/企業内整理収納マネージャー/生前整理アドバイザー/ファイリング・デザイナー2級/インテリアコーディネーター/2級建築士

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス