総務のマニュアル
:
日本企業の成長のカギ 外国人雇用の基礎知識
日本語能力で賃金を決めていい? 【事例で解説】外国人労働者の受け入れにおいて法令上NGなこと
株式会社マイナビグローバル 代表取締役 社長執行役員 杠 元樹
最終更新日:
2024年06月20日

アクセスランキング
外国人の雇用は面倒だと思われる方も多いと思います。今回は事務的な手続きなど必ず発生する作業から、法令上は必須ではないものの、実際の受け入れにあたって準備しておいた方がよいこと、法令上やってはいけないことなど、具体的に説明していきます。
必ず必要となる事務的な手続き
まず、一般的な外国人採用の流れを見ていきましょう(図表)。
日本に在留する外国人を採用する場合は、選考前に在留カードと在留資格を確認します。それ以外は海外在住者の採用の場合も、国内在住者の採用の場合も基本のステップは同じで、求人募集をかけたら、企業の選考を受け、雇用契約を結びます。そのあと、仕事内容に合った在留資格の申請、または変更を行い、入社するという流れです。
ここからは、図表の「外国人へ求人募集をかける」のあとの事務的な手続きとポイントについて解説します。
入社前:在留カードの確認
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。