総務のマニュアル日本企業の成長のカギ 外国人雇用の基礎知識

労働者数が200万人超で過去最高を更新。人材不足を補うだけじゃない、外国人雇用のメリットとは

株式会社マイナビグローバル 代表取締役 社長執行役員 杠 元樹
最終更新日:
2024年06月10日
202405k_00

2023年10月末時点での外国人労働者数は200万人を突破し、過去最高を更新しました。日本の労働者人口における外国人比率は約3%となりましたが、将来的には10%を超えるという予測もあります。10人に1人が外国人労働者という環境が、遠くない未来にやって来るかもしれません。生産年齢人口の減少に伴い日本が抱える労働力不足の問題に対して、外国人雇用は重要な人事戦略の一つであり、もはや避けては通れない状況でもあります。一方で、旧来の組織体系にあってはまだ適応が難しく、トラブルも発生しています。コンプライアンスを遵守しながら、安定した外国人雇用を実現するためには、正しい理解と適正な社内体制を構築する必要があります。本企画では4回にわたって外国人雇用の基本を解説します。

外国人労働者市場の現状と未来予測

まずは外国人労働者の国籍やどのような分野で活躍しているかの現状の説明と、政府の動きを踏まえ、今後、市場がどのようになっていくかを考えてみました。

業種

よく「どんな業種で外国人労働者数が伸びていますか?」と聞かれますが、結論は全ての産業分類で増加しています。医療・福祉分野が毎年突出して伸びていますが、雇用事業所数でも全ての産業で増加しています。多く業種で外国人雇用が進んでおり、裾野が広がっている状況です。

国籍

国籍別に見ると長く続いたベトナム1強の状況から変化の兆しが表れています。かつて中国が最も多かった状況からその座はベトナムへと代わり、また今後はインドネシアやミャンマーへと移り変わっていく可能性があります。

在留資格

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

m-yuzuriha

株式会社マイナビグローバル 代表取締役 社長執行役員
杠 元樹

2004年、株式会社マイナビに入社以来、採用コンサルタントとして、1000社以上の採用支援を行う。同時に「日本人の海外大学留学生採用企画」「外国人留学生採用企画」の企画・推進に従事。2018年よりマイナビグループの東南アジア海外拠点設立にかかわると同時に2019年株式会社マイナビグローバルを設立。特定技能外国人をはじめ、外国人材の就労支援を行っている。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス