5年間で1割上昇した法定福利費、減収でも2割超の企業が負担増、収益を圧迫か TSR調査

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年04月30日

東京商工リサーチ(東京都千代田区)は4月28日、事業主負担分の保険料である「法定福利費」が直近5年間で1割以上アップしていたことを明らかにした。一部の業種では、法定福利費の伸び率が売上高を上回っており、コスト負担が厳しくなっている状況が浮き彫りになった。

法定福利費と売上高はいずれも5年間で1割増

調査対象企業における2024年(2023年9月期から2024年8月期)の法定福利費の総額は1兆4133億円に上る。5期連続で増加しており、2020年(1兆2656億円)より11.6%増えた。また、同時期の売上高は126兆6179億円と、4期連続で増収。2020年(114兆4637億円)から10.6%増加している。

法定福利費・売上高 推移

売上高に占める法定福利費の割合は横ばい、最高は金融・保険業

売上高に占める法定福利費の構成率について、2024年は1.11%だった。1.10%だった2020年と比べてほぼ横ばい。産業別の2024年の構成比が最も高いのは「金融・保険業」の2.5%で、調査対象の10産業のうち唯一2%を超えた。同調査では「他産業と比べて賃金水準が高い傾向にあり、設備投資よりも人的投資に積極的な姿勢がうかがえる」と分析する。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

プロフィール


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


特別企画、サービス