対面コミュニケーションを充実させたミュゼプラチナムの新オフィス、女性目線のこだわりも

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2023年12月18日
ogp20231218tu_1

アイリスグループのアイリスチトセ(宮城県仙台市)は12月15日、同社がオフィス空間の設計から施工までを手掛けたミュゼプラチナム(東京都港区)の新本社ビルを公開した。

女性目線を大切にしたオフィス移転 こだわりポイントは対面コミュニケーションの充実化

今回のプロジェクトでは、「(オフィスを)行きたくなる場所にする」「行く(集まる)価値を高める」をコンセプトとし、コミュニケーションの醸成に重点を置いたオフィス空間作りを目指した。特に、ミュゼプラチナムは社員3419人のうち女性社員が9割超を占める。そのため、女性社員が長く安心して働くためのさまざまな工夫が施された。

新オフィスで最もこだわった要素のひとつが、対面コミュニケーションへの配慮だ。新型コロナによって、同社においてもテレワークの機会が増え、コミュニケーションの大半はモニター越しで行われた。その間、画面越しのやり取りでは伝わらない部分があるといったコミュニケーション問題が顕在化していた。

以前のオフィスでは、本社は2フロアに分かれていたが、移転を機に1フロアに集約し、全部署が垣根を越えてコミュニケーションを活性化できるオフィスデザインとした。

新オフィスは常時8割くらいの社員が出社することを想定し、オフィス内は可能な限り壁を設けず、全体を見渡せるレイアウトに。座席は、ソファとテーブルを組み合わせたファミレス席のほか、集中ブース、会話を楽しめるミュゼカフェ(ラウンジ)などを設置した。さらに、オリジナルコスメの展示スペースを設けるなど、同社ならではの要素も取り入れ、社員がリフレッシュしながら働けるオフィスを作り上げた。

さまざまなタイプのデスク・スペースを配置
さまざまなタイプのデスク・スペースを配置

非オフィス感の要素を取り入れ「出社する楽しみ」が感じられるオフィスデザイン

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス