植物に囲まれたオフィスへ バイオフィリア導入のポイント

オフィスに植物を置くだけでこんなにもメリットが! 「バイオフィリア」が仕事にもたらす効果

株式会社グリーンロード 執行役員 髙槌 晶子
最終更新日:
2024年10月01日
202409n_00

「バイオフィリア」という言葉の広がりとともに、オフィスに積極的にグリーンを取り入れる企業が増えています。ただ、どんな植物を、どこに、どのように飾ればいいのか悩み、導入をちゅうちょしている方も多いはずです。本連載では、3回にわたり、バイオフィリアの基礎から観葉植物の選び方、レイアウト、メンテナンスまで解説していきます。

バイオフィリアとは

「バイオフィリア(Biophilia)」とは、「生命(Bio)」と「愛(philia)」を組み合わせた言葉で、人間が自然やほかの生命体に対して本能的に引かれる現象を指します。

この概念は、生物学者エドワード・O・ウィルソンが提唱し、人間の内なる自然への愛着を表現したものです。自然を見ると心が安らぐ、そんな感情はこの理論に基づいています。

たとえば、森林浴。森の中を歩いていると気持ち良いと感じることでしょう。また、庭園の静寂に癒やされることもあると思います。これらは全てバイオフィリアの一例です。

この本能的な自然への引き寄せは、単なる気分転換ではなく、心身の健康に深い影響を及ぼすといっても過言ではありません。

具体的には、自然との触れ合いは、心理的なストレスを緩和し、リラクゼーション効果をもたらします。

これにより心と体の調和が保たれ、身体的、精神的、感情的な健康が維持されるのです。さらに、バイオフィリアを取り入れた環境は集中力を高め、生産性を向上させると同時に、創造性を刺激します。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

a-takatsuchi

株式会社グリーンロード 執行役員
髙槌 晶子

フラワーショップでキャリアをスタートし、その後、モデルルームやオフィスなどの空間装飾の専門知識を広げる。花と緑に関する豊富な経験を生かし、職場環境の美化やコミュニケーションの創造に寄与するバイオフィリックデザインを推進している。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス