植物に囲まれたオフィスへ バイオフィリア導入のポイント

オフィスのグリーン、どう選ぶ? オススメの観葉植物3選&気軽に季節を感じられる切り花

株式会社グリーンロード 執行役員 髙槌 晶子
最終更新日:
2024年10月15日
202410d_00

前回「オフィスに植物を置くだけでこんなにもメリットが! 『バイオフィリア』が仕事にもたらす効果」では、バイオフィリアの基礎知識について紹介しました。今回は観葉植物の選び方について解説していきます。

本物とフェイク、どちらがいい?

観葉植物を選ぶ際には、本物とフェイクのどちらが良いか悩むことがあるでしょう。「本物の植物でこそバイオフィリックデザインの真価が発揮される」という考え方もありますが、視覚から得られる効果が大きいため、一概に本物よりフェイクが劣るとはいい切れません。

また、植物は成長するインテリアとしての魅力が大きいですが、変化を好まない方や安定した美観を求める方もいます。

さらに、コストや衛生面などの利点も考慮し、オフィスの環境や目的に応じて最適な選択をすることが重要です(図表1)。

図表1:生の植物とフェイクグリーンの特徴

オフィス向きの観葉植物

観葉植物は、美観だけでなくその場所や目的に応じて選ぶことも重要です。以下は、初心者でも育てやすく、オフィスにお薦めの観葉植物です。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

a-takatsuchi

株式会社グリーンロード 執行役員
髙槌 晶子

フラワーショップでキャリアをスタートし、その後、モデルルームやオフィスなどの空間装飾の専門知識を広げる。花と緑に関する豊富な経験を生かし、職場環境の美化やコミュニケーションの創造に寄与するバイオフィリックデザインを推進している。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス