植物に囲まれたオフィスへ バイオフィリア導入のポイント

グリーンの効果を最大限に引き出すには? 自社に合った緑視率やレイアウトで快適なオフィスに

株式会社グリーンロード 執行役員 髙槌 晶子
最終更新日:
2024年10月29日
202410k_00

前回「オフィスのグリーン、どう選ぶ? オススメの観葉植物3選&気軽に季節を感じられる切り花」では、観葉植物の選び方について紹介しました。今回は観葉植物のレイアウトとメンテナンスについて解説していきます。

オフィスに最適な緑視率

緑視率とは、視界に占める緑の割合を示す指標です。私たちの心身に深く響く自然の存在を、いかに効果的に取り入れるかを表す指標として用いられます。

具体的には、ある場所に視点を固定した際に、視野の全体面積に対する、緑が占める面積比率を測ります。自然環境がもたらすポジティブな印象は、数多くの研究によって確認されており、オフィスにおける最適な緑視率は約15%とされています(図表1)。

図表1:オフィスに最適な緑視率の目安

出所:株式会社グリーンロード

この数値は、従業員の心理的・生理的な健康に最も効果的であるとされています。緑視率が15%程度の環境では、ストレスの軽減、集中力の向上、そして心理的な安定感の増加が報告されています。

しかし、この緑視率は、あくまで上記の効果を前提とした割合であり、企業のイメージ向上やインテリアデザインに適した緑の配置を考慮すると、異なる割合が最適とされる場合もあります。つまり、緑の魔法を最大限に活用するためには、その配置と割合をオフィスの特性に合わせて調整することが大切になります。

各スペースにお薦めの観葉植物

オフィス内の各スペースにおいて、その特性に応じた観葉植物を配置することで、空間全体の調和とみずみずしい空気感を生み出します。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

4/6まで! 法人アカウントパック セールキャンペーン実施中!

チーム・部署単位で導入しやすい法人向けのアカウントパックが、
割引率をさらにアップしたキャンペーン価格でお申し込みいただけます。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

a-takatsuchi

株式会社グリーンロード 執行役員
髙槌 晶子

フラワーショップでキャリアをスタートし、その後、モデルルームやオフィスなどの空間装飾の専門知識を広げる。花と緑に関する豊富な経験を生かし、職場環境の美化やコミュニケーションの創造に寄与するバイオフィリックデザインを推進している。

関連記事

  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR
  • 「交通事故ゼロ」を目指して 社員の安全運転意識の向上や事故リスクの低減に取り組む企業を表彰 PR

特別企画、サービス