減らないセキュリティ被害 初心者情シス担当でも社内でスムーズに対策を進めるコツをIPAが紹介

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年03月01日
ogp20240301kami_1

情報処理推進機構(IPA)は2月29日、「情報セキュリティ10大脅威 2024」の解説書を公開した。公開された資料は以下の通り。

  • 「情報セキュリティ10大脅威 2024」(92ページ)
  • 「情報セキュリティ10大脅威の活用法 2024」(16ページ)
  • 「情報セキュリティ10大脅威 2024 セキュリティ対策の基本と共通対策」(19ページ)

「情報セキュリティ10大脅威2024」でもトップに上がったランサムウエアのように、直近でも企業の情報セキュリティに関する被害報告が相次いでいる。IPAでは「10大脅威」の順位にとらわれず、それぞれの企業が自社にとって関連性と重要度の高い脅威を認識した上で、これらの解説書を 「情報セキュリティ対策の基本」として活用してほしいと呼び掛ける。

「全てを理解するのは難しい」、「セキュリティ対策に十分な予算がない」という担当者には、個々の脅威の解説と対策までを詳細に解説する本編のほかに、「情報セキュリティ10大脅威の活用法 2024」(以下、「活用法」)が用意されている。

目的の明確化から、予算を考慮し対策に踏み込むまでの手順

「活用法」では、10大脅威にランクインした脅威だけでなく、ランク外や過去の事例などからも、まずは自社にとって重要な脅威を抽出し、対策候補を洗い出すこととしている。その上で予算などを考慮し、実施する対策を選択していく。手順は、以下の通り。

1.自社の「守るべき情報」は何か明確に 他部署との連携も欠かさずに

まずは、脅威と対策の検討に先立って、自社がサイバー攻撃の被害を受けたくない情報は何かを明らかにする。一般的には、以下の情報などが該当する。

  • 自組織の「業務プロセス」
  • 自組織が保有する重要な「情報」や「データ」
  • 「業務プロセス」を実現し、重要な「情報」や「データ」を保護するための「システム」やシステムを用いて提供される「サービス」
  • 「システム」や「サービス」を構成する「機器」
  • その他、守るべきもの

具体的には、製品開発や取引先との受発注業務に使用している社内ITシステム、それらが保有している情報などがリストアップされる。実際には、業務用のシステムなどITシステム管理部門がすべてを把握しているとは限らないため、社内で横断的な連携が必要な場合もある。

2.自組織に対する脅威をリストアップ、被害額を算出して優先順位を明確にする

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR
  • 大切なのは「自社ならでは」のオフィスづくり 社員の「心」を解析すると幸せな働き方が見えてくる PR

特別企画、サービス