脱炭素経営と地球の未来

2050年を目指して本気で挑むカーボンニュートラル ―― 株式会社オカムラ

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2021年09月09日
202110_022_ogp

神奈川県に本社を構える株式会社オカムラは、オフィス家具や店舗用什器産業機械の製造・販売で知られる。今年6月、カーボンニュートラル実現に向けて「2050年CO2排出実質ゼロ」を目指すことを宣言した。目標達成への道のりを、サステナビリティ推進部のお2人に聞く。

取材・文◎武田洋子

水力発電でCO2排出を大幅削減

株式会社オカムラは、1990年代から環境対策に注力し、「GREEN WAVE」(環境配慮の波)を自ら起こすという考えの下、10年ごとに目指すべき方向性を示し、すべての事業活動で環境負荷の低減を実践してきた。活動の柱となるのは、「人が活きる環境の創造」「従業員の働きがいの追求」「地球環境への取り組み」「責任ある企業活動」の4分野だ(図表)。

オカムラグループのサステナビリティ重点課題4分野
サステナビリティ推進部 (左)サステナビリティ推進室 室長 遊佐 希美子さん (右)部長 関口 政宏さん
サステナビリティ推進部
(左)サステナビリティ推進室 室長
遊佐希美子さん

(右)部長
関口政宏さん

その1つ、地球環境への取り組みには3つの重点課題があり、気候変動への対応は最近特に注目されている課題である。同社は今年6月、2050年を見据えたカーボンニュートラル実現を目指すと宣言した。マイルストーンとして、2030年度のCO2排出量を、2020年度比で50%削減する。

同社では昨年、環境マネジメント室やCSR推進室など既存の部署を1つにしたサステナビリティ推進部を発足させている。これまでESGやSDGsなど、さまざまなテーマで企業活動をしてきたが、それらを統合して戦略的に企業価値の向上に取り組むためだ。部長の関口政宏さんに、カーボンニュートラル宣言の背景を聞いた。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス