「日本の人事部HRアワード2024」人事が選んだ最優秀賞・優秀賞の14事例とは?

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年10月24日
ogp20240729mo_1

人と組織の成長を促す取り組みを表彰する「HRアワード」は10月23日、2024年度の最優秀賞・優秀賞14件を発表した。

企業人事部門の最優秀賞には、当メディアでも紹介した旭化成(東京都千代田区)の新入社員を対象としたラーニングコミュニティ「新卒学部」が、優秀賞には、パナソニック インダストリー(東京都港区)の風土活性化プロジェクト、三菱UFJ銀行(東京都千代田区)の復職サポートプログラムが選ばれた。

社員の要望を言語化する、社内活性化プロジェクトを展開

パナソニック インダストリーは2018年、パナソニック創業100周年を機に、社員の提案で風土活性化の取り組みとして「MAKE HAPPYプロジェクト」を始動した。

この取り組みは、公募制の社内複業で事務局メンバーを再編成し、従業員の要望を基にミッション、ビジョン、バリューを言語化するというもの。実践に向けては、「はぴ学」「はぴ会」「はぴ色」「はぴ楽」の4つの活動を軸に、オンラインセミナーやワークショップを開催している。セミナーやワークショップは、研修として就業時間扱いとなる。

たとえば、「はぴ学」では、社内外の有識者を講師として招き、学びの場を提供。社員一人ひとりの視野を広げ視座を高めることで、個々人のスキルアップや個人や組織のパーパスの探求に生かしている。

「はぴ学」のようす
「はぴ学」のようす

2023年度には、国内50%以上の社員が活動に参加。エンゲージメント(指標eNPS)36ポイント増や定着率の改善、4事業部門に同じ思いの組織ができるなどの成果につながった。参加者からは「この活動があるからこの会社にいたい」などポジティブな意見も聞かれた。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス