センコー、タイミーとスポットワーカー活用の物流センター実証実験 労働力の移動目指す

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2024年06月13日
ogp20240613mo_1

物流企業のセンコー(大阪市北区)とスポットワークのマッチングサービスを提供するタイミー(東京都港区)は6月12日、物流センター運営に向けた実証実験を行うことに合意したと発表した。6月よりセンコーの印西・浦和エリアにある物流センターで、スポットワーカー活用を前提とした物流センター運営に着手する。

標準化をはかり、学生、主婦・主夫、シニアそれぞれの都合ですぐ働けて、働きやすい物流拠点に

今回実証実験を行うセンコーの物流センターでは、DX化の推進やロボティクス技術などによる標準化をはかり、煩雑な物流センターでの労働環境を整える。その上でタイミーのスキマバイトサービスでマッチングされた幅広い層のスポットワーカーを中心に、物流センター運営を行っていく。

物流センターではDX化の推進やロボティクスなどによる省人化・自動化を進めているが、「物流の2024年問題」による人手不足は深刻な問題だ。政府も物流革新と賃上げに向けた取り組みとして、若年層や女性などの多様な人材の活用・育成が重点項目として位置付けている。

タイミーでは、コロナ禍以降、物流業界の専門チームを立ち上げ導入事業者の業界転換をはかり、物流業界への専門性を高めてきた。同社のデータでは、タイミーを通じ、初めて物流企業で働いた業界未経験者の7割以上が半年以内に再度物流業界で働いており、その過半数は、半年以内に5回以上物流企業で働いていることが明らかになっている。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス