イトーキが工場のオフィスエリア刷新 現場で「休む・話す・切り替える」ための空間づくりを実践
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年09月12日

アクセスランキング
イトーキ(東京都中央区)は9月11日、関東工場(千葉県千葉市)のオフィスエリアを全面リニューアルしたことを発表した。
同社は「休む・話す・切り替える」ための場づくりは、目に見えにくい「安全性への投資」であると説明。従業員が気分や業務内容に応じて働く場所を選べるよう、グループアドレス席やラボ、集中席、コラボエリアなど、多様なスペースで構成。製造現場でも柔軟な働き方の実現を可能にする工夫を取り入れた。
空間デザインで製造現場の課題解決に取り組む
今回のリニューアルは、製造現場が抱える「人材不足」「安全性の確保」「生産性とイノベーションの両立」といった共通課題に対し、空間のデザインで現場からアプローチする実践的な解決策だとしている。
集中とリラックスの切り替えで安全性を確保
製造拠点では、作業中の安全確保に加え、心身ともに健康に働き続けられる「心の安全・身体の安全」も重要なテーマであるという観点から、環境づくりに力を入れた。
静かな環境で作業できる集中席や、靴を脱いでリラックスできるミーティングスペース、業務の合間にリフレッシュできるカフェなどを整備。業務内容や気分に応じて、集中とリラックスを自然に切り替えられる環境は、作業効率の向上だけでなく、心身の安定や働くモチベーションの維持にもつながるとしている。

グループアドレス制と動線設計で生産性向上をはかる
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。