気候変動時代の猛暑対策 「打ち水大作戦」、8月1日に再利用水で企業もアクションを

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年07月23日
ogp20250723sa_1

地球温暖化や猛暑対策として注目が集まる「打ち水」。全国的な取り組み「打ち水大作戦本部」(東京都中央区)は7月22日、8月1日の「水の日」に合わせ、企業や地域を巻き込んだアクションを呼びかけている。オフィスや工場などでも実施可能な「水資源の再活用」として、暑さ対策と環境教育を兼ねた打ち水の効果にあらためて注目が集まりそうだ。

昨今の気候変動に対応するために「打ち水大作戦」を全国的に実施

同団体は、楽しみながら暑さを和らげ、さまざまな気付きや取り組みにつなげてもらおうと、昔からの日本の知恵である打ち水の実施を呼び掛ける「打ち水大作戦」を展開している。気温上昇などの気候の変化を踏まえ、3月から「25℃以上の日は打ち水しよう」という発信を続けてきた。

同団体ではこの活動の背景に、各国でSDGsに関するさまざまな取り組みが行われる一方で、対策すべき目標の一つに掲げられる気候変動が進行していることを挙げている。異常な高温や豪雨、渇水、台風など、世界各地で水に関係した異常気象が起こっているとし、「気候変動対応型 打ち水大作戦」を2024年からの活動テーマとしている。

「気候変動対応型 打ち水大作戦の3つのアクション」として、同団体では以下のような対策を奨励している。

1年365日、暑い日は晴れたら打ち水しよう

真冬に夏日を観測する時代、季節に関係なく1年365日、「暑い」と感じた日は打ち水をすることを基本に、暑さとその原因に引き続き「水」で対抗していくこと

気候変動に適応するために学ぼう

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や、本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス