従業員をカスハラから守れ! 企業に対策を義務付け 厚労省ほか関係省庁の対策会議が開始

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年01月31日
illustAC_25253331_20240905

顧客らが理不尽な要求をする「カスタマーハラスメント」(カスハラ)の防止対策の推進について話し合う関係省庁連携会議の第1回会合が1月17日、オンラインで開かれた。

会議では厚生労働省がすべての企業にカスハラから従業員を保護する対策の義務付け、相談窓口の設置を求めるなど、関係省庁が対策案を示した。

1回でも該当すれば「カスハラ」、「正当なクレーム」には留意を

厚労省はカスハラの定義として以下の3点を示している。

  • 顧客、取引先、施設利用者その他の利害関係者が行うこと
  • 社会通念上相当な範囲を超えた言動であること
  • 労働者の就業環境が害されること

定義に当てはまる行為かどうかを言動の内容や手段から判断し、1回でも行われれば「該当する」としたほか、従業員保護の具体策として、事前にカスハラ対応方針を明確化して周知するとともに、被害に遭った従業員の相談に応じるための体制整備を挙げた。

一方で、顧客らからのクレームの全てがカスタマーハラスメントに該当するわけではなく、厚労省が「客観的に社会通念上相当な範囲で行われたクレームは、「正当なクレーム」であり、カスハラには当たらないことを留意する必要がある」としている。

各社対策、タリーズは従業員の名札をイニシャル表記に

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス