部署ごとに取引先情報をバラバラ管理 6割が手作業対応、データ整備に課題 Sansan調査

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年11月14日
illustAC_25961526_20251114

Sansan(東京都渋谷区)は11月11日、企業のデータ管理に関する実態調査の結果を発表した。

企業ではシステム導入が進む一方で、データ連携や整備の遅れが依然として大きな課題となっている。営業支援、契約管理、請求管理といった取引先情報の管理では、重複登録や表記ゆれなどの不整合を経験した企業が約8割に上った。

取引先情報が部門間で分断する「データのサイロ化」が深刻化

企業のDXが進んだこともあり、業務で利用するシステムの導入数は平均23.3個、そのうち取引先情報を扱うシステムは平均10.6個だった。同社によると、部門や業務領域ごとに個別導入するケースが増加。取引先情報が部門間で分断される「データのサイロ化」が深刻化している。

取引先データの管理においては、「重複」(83.5%)や「表記ゆれ」(82.2%)に加えて、「更新漏れ(異動・住所変更・契約条件など)」についても、81.8%の企業が何らかの形で経験している(「頻繁に」「ときどき」「あまりない」の合計)。

一方、「更新漏れはまったく発生していない」とした企業はわずか11.2%にとどまった。

貴社が保有する取引先データについて、以下の事象が生じることはありますか?
※画像クリックで拡大

回答者からは「異動時に担当の入れ替えが発生した際に、登録管理の漏れが発生しやすい」「複数システムで同じ企業が別に登録されており手間がかかる」といった課題や悩みが寄せられた。

システム連携の不備が原因で、6割以上の企業で手作業更新が発生

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や、本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • シーンに合った「場づくり」でコラボレーションを加速 最新の共創スペースに学ぶこれからの働き方 PR
  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR

特別企画、サービス