総務の引き出し(ICT)

NFT がもたらす企業のデジタル資産の価値創造

日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント/AI研修教育研究所 所長  清水 圭一
最終更新日:
2021年12月10日
soumu221210100

最近、ビジネスメディアでも取り上げることが多くなってきたNFT。NFTとは「Non Fungible Token(非代替性トークン)」の略で、コピーや改ざんをすることができない音楽、映像、画像、テキストデータなどのデジタルデータをいいます。通常のデジタルデータは、簡単にコピーや変更ができることがメリットですが、その半面、写真や絵画、書籍などのアナログデータのような価値が認められにくいものとなっています。今回は、なるべくICT用語を使わずに、例を多く交えてNFTを解説。企業のNFTやデジタル資産活用への将来像について考えていきます。

6,900万米ドルの価格が付いたデジタルアート

絵画などに代表されるアート作品や、歴史上の人物が愛用したとされる品物、有名人のサイン等といったものは、物理的に物が存在し、それが本物であることは、鑑定や流通販売経路から真正性を判断し、信用されます。しかし、近年は人が創作したものは物理的に存在するものだけでなく、デジタル化されて存在しているものも多くあります。たとえば、有名写真家のデジタル化された画像ファイル、パソコンで描いたアート作品の電子データ、有名人がSNSなどに残したコメントのテキストデータなどがそれに相当します。

ブロックチェーン技術を使って、電子データファイルの所有者の記載、所有権の変更履歴、取引価格、発行数量などを管理するのがNFTとなります。NFTの活用事例として代表的なものに、アートやコレクターズアイテム等があります。たとえば、米国人アーティストが制作したデジタルアートが6,900万米ドル、Twitter創業者の初投稿が291万5,835米ドルで、競売で落札されています。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス