総務の引き出し(ICT)

総務のDXとは?

日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント 清水 圭一
最終更新日:
2021年10月22日
202111_036_ogp

初めに

デジタルエクスペリエンス(デジタル体験、以下、DX)という言葉をさまざまなメディアで見聞きすることが多くなってきました。

DXとは、利用者(顧客、パートナー、従業員などの一連の関係者)と組織の間で、デジタルテクノロジーを用いた際に発生する相互作用のことを指します。

対取引先や対顧客に対してのDXについては、多くのメディアで語られていますので割愛しますが、今回は総務という観点でDXの活用方法を説明していきます。

DXはすでに浸透している

DXを理解するために、私たちにとってもはやなくてはならないサービスとなりつつある電子商取引サイトAmazonを例に挙げて解説していきたいと思います。

私たちがAmazonで書籍を購入する場合、AmazonのWebサイトにアクセスし、検索バーに購入予定の書籍のタイトルを入力します。すると、その書籍の商品ページが表示されます。実はその表示されている内容が、DXそのものなのです。

その商品ページには、書籍の価格や目次などの基本情報だけでなく、Amazonの倉庫の在庫システムと連携された在庫数量、Amazon以外のAmazonサイト内で出店しているほかの販売者の情報、口コミや関連書籍といった、その書籍に関するさまざまな情報が表示されます。

それでは、書店の実店舗で購入するとなるとどうなるでしょうか。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

image0

日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント
清水 圭一

大学卒業後、CSK(現:SCSK)、EMCジャパン(現:デル・テクノロジーズ)、SAPジャパン、日本オラクルを経て現職。中小企業経営者向けにクラウドを使った働き方改革や売り上げ向上、セキュリティ対策を、コンサルティング・執筆・講演を通じてわかりやすく伝えている。

関連記事

  • エンゲージメントを高めるオフィスの条件とは? 事例から学ぶトレンドを押さえた空間づくり PR
  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR

特別企画、サービス