総務の引き出し(ICT)
私たちの身の回りにすでにあるIoBの企業における活用法
日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント 清水 圭一
最終更新日:
2021年08月19日
1ヶ月のアクセスランキング
初めに
IoBという言葉をご存じでしょうか。IoBは、Internet of Behavior、もしくはInternet of Bodies の略となります。米国のIT調査会社のガートナーは、このIoBを2021年の戦略的テクノロジートレンドとして捉えています。Internet of Behavior(Bodies)を直訳すると、行動インターネット、もしくは身体インターネットとなります。IoT(Internet of Things)の発展形で、私たちの体や行動がインターネットにつながるということです。
最近では、新型コロナウイルス感染症接触確認アプリであるCOCOAのように、われわれがいつ、どの場所で、誰と接触していたかという身体行動情報がクラウド上で収集され、そのデータを基に、さまざまな分析や対策が、利用者などにフィードバックされます。
ガートナーは2025年末までに、世界の人口の半分以上が少なくとも一つのIoBプログラム(商業または政府)の対象になると予測しています。企業活動の観点でも、これ以上ない破壊的なテクノロジーとなるため、企業は人間行動や傾向を把握しようとすることが予想され、今後、IoBの利便性を実感する場面は増えてくると思われます。今回は、IoBとは何か、そして企業におけるIoB活用法を総務の視点で解説したいと思います。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。