総務の引き出し(ICT)

スマートスピーカーをオフィス管理に活用する

日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント 清水 圭一
最終更新日:
2022年02月14日
soumu220210100

初めに

スマートスピーカーをご存じでしょうか。たとえば、AmazonのAlexa、GoogleのGoogleアシスタント、AppleのSiriは名称だけでも聞いたことがあるかと思います。

これらは、音声を聞き取って内容を人工知能が理解し、その反応を音声で返答するというものです。

スマートスピーカーは音楽を聴いたり、音声で調べものをしたり、アラームをセットしたりといった、一般消費者向けの音声エンターテインメントのガジェットとして利用されています。

しかし、最近では液晶画面や小型カメラが内蔵されたスマートスピーカーが登場し、その活用方法に新たな選択肢が加わりました。さらには、一般消費者向けのガジェットということもあり、設定や利用方法がシンプルで、わかりやすい利点を生かして、専門の担当者がいない中小企業や小規模事業所等でスマートスピーカーをオフィス内で活用する企業も増えています。

今回は、企業内でのスマートスピーカーの基本的な活用法や、新たに画面やカメラが内蔵されたスマートスピーカーの活用法を解説していきます。

音声だけで使えるICT機器としての活用

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

4/6まで! 法人アカウントパック セールキャンペーン実施中!

チーム・部署単位で導入しやすい法人向けのアカウントパックが、
割引率をさらにアップしたキャンペーン価格でお申し込みいただけます。

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

image0

日本クラウドコンピューティング株式会社 代表執行役 ITコンサルタント
清水 圭一

大学卒業後、CSK(現:SCSK)、EMCジャパン(現:デル・テクノロジーズ)、SAPジャパン、日本オラクルを経て現職。中小企業経営者向けにクラウドを使った働き方改革や売り上げ向上、セキュリティ対策を、コンサルティング・執筆・講演を通じてわかりやすく伝えている。

関連記事

  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR
  • 「交通事故ゼロ」を目指して 社員の安全運転意識の向上や事故リスクの低減に取り組む企業を表彰 PR

特別企画、サービス