
アクセスランキング
私的年金の一つである「確定拠出年金」。企業型と個人型の2種類がある確定拠出年金は、年々加入者が増加傾向にあります。その確定拠出年金が、2022年4月より大幅に制度の改正がされることになりました。前回に続き、改正の概要および、改正により加入者や企業担当者が気を付けるべき点などを解説していきます。
確定拠出年金において2022年以降に施行される制度(1)はこちら
制度間の年金資産の移換(ポータビリティ)の改善(2022年5月1日施行)
「確定拠出年金制度の基礎知識」で解説した通り、確定拠出年金では、制度間で資産の移換(ポータビリティ)が可能です。本改正により、ポータビリティが拡大され、「終了したDBからiDeCoへの年金資産の移換」と、「加入者の退職等に伴う企業型DCから通算企業年金への年金資産の移換」ができるようになります(図表1)。

企業型DC加入者のiDeCo加入の要件緩和(2022年10月1日施行)
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。