管理職のマネジメント技術こそリスキリングを チームの労働生産性に差異、リクルート調査

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2023年10月18日
photoAC_26346414_20231018

リクルート(東京都千代田区)が10月17日、人事担当者に、企業の人材マネジメントに関する調査を実施。約4割の企業が、管理職の制度の変更や、従来のやり方を見直す必要性を感じていることがわかった。

労働生産性を向上させる、管理職のマネジメント行動とは

管理職・ミドルマネジメントにおける、具体的な取り組みや課題などを分析。管理職のマネジメントの取り組み次第で、労働生産性に差がつくことを明らかにした。

同調査では、組織内での管理職の役割、機能をよりわかりやすくするために、管理職のマネジメント行動の項目を、3つのカテゴリに分類。すると全てにおいて「取り組んでいる群」は、「3年前と比較して、労働生産性が向上した」と感じている割合が「取り組んでいない群」より高く、15ポイント以上の差がついた。

1.目標設定と業務のデザイン

管理職がどのようにして従業員の目標を明確に設定し、それを達成させつつ、成長と学びを促進できるような業務設計を行っているか

  • 管理職は、従業員の自発的な目標を尊重し、なるべく挑戦的な仕事を任せるようにしている
  • 管理職は、従業員にとって、やりがいのある目標を設定している
  • 管理職は、従業員にとって新しい学びや挑戦要素が含まれるように仕事をデザインしている
  • 管理職は、従業員の強みが発揮されるような仕事をアサインしている
  • 管理職は、仕事を任せる際、達成水準とともにその仕事の組織にとっての意義・重要性および本人の成長にとっての意義・重要性を説明している
  • 管理職は、仕事に関して十分な権限委譲を行い、仕事の進め方や工夫を部下に任せている
「目標設定と業務のデザイン」の取り組みと生産性
※画像クリックで拡大

2.成長支援とフィードバック

管理職がどのようにして、従業員の専門的なスキルアップやキャリアを支援しているか

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス