4月のETC障害、コーポレートカード利用者は今後の請求分から減額へ方針転換 NEXCO中日本
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年05月07日

アクセスランキング
中日本高速道路(NEXCO中日本、愛知県名古屋市)は5月2日、管内の高速道路で4月6日から7日に発生した、大規模ETCシステム障害について、発生した時間に該当の料金所を利用した全員に対して、料金を請求しないことを発表した。同事象による影響台数について、同社は約96万台と推計する。
料金請求を中止して還元へ、現金やクレカで支払い済みだとウェブサイトで要手続き
ETCコーポレートカードを使用して一般レーンなどを通過した場合は、同額を今後の請求分から減額する。一方、現金やクレジットカードで支払った場合は、利用者からの申請に基づき、同額相当のクオカードを送付する。
申請は同社ウェブサイト上で受け付ける予定で、申請画面では車両区分・車両番号に加え、領収書や利用証明書の写しの提出が必要となる。受付開始は5月中旬ごろを予定しており、詳細は「用意ができ次第、別途ウェブサイトで案内する」としている。
支払い手段別の還元方法
申請方法 | 不要 |
---|---|
還元方法 | 高速道路会社からの今後の請求分を減額することで還元 |
還元時期 | 2025年5月 |
申請方法 | ウェブサイトでの申請 |
---|---|
還元方法 | クオカードを送付することで還元 |
還元時期 | 受け付けた情報を確認後、3か月以内を目途に還元 |
申請方法 | 不要 |
---|---|
還元方法 | ETCマイレージサービスの還元額を付与、または今後の請求分を減額することで還元 |
還元時期 | 2025年7月頃より順次 |
請求なし |
---|
応急復旧に38時間 1都7県・約96万台に影響
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。