9時前始業にインセンティブ 建設業の2024年問題解決に向け、30分単位の「朝型勤務」導入
月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年04月26日
1ヶ月のアクセスランキング
オープンハウス・アーキテクト(東京都中野区)は4月25日、建設業「2024年問題」解決に向け、社員の効率的かつ柔軟な働き方を支援するために、30分単位で申請できる「時差出勤」と30分300円を支給する「朝活インセンティブ」を本格導入したと発表した。
9時前に業務を開始した場合は30分あたり「300円」のインセンティブ
「時差出勤」は、前日までの労務申請と承認があれば、翌日の勤務開始時間を午前6時から午前8時30分まで30分単位で選択できる制度だ。業務の開始時刻に合わせて終了時刻を変動させることで効率的な働き方を目指す。
対象は正社員で、1日あたりの所定労働時間の変更はない。また、コンストラクト事業部は6時からの勤務開始を選択することが可能なほか、営業部やカスタマーサポート部などは午前10時からの勤務を選択することも可能にするなど、部署ごとに勤務開始時間に柔軟性を持たせている。
「朝活インセンティブ」は、時差出勤制度を利用した社員で、さらに午前9時より前に勤務開始した場合、30分あたり300円の手当を支給する制度だ。全体的に朝方勤務へシフトすることにで、効率良くフレキシブルな働き方を実現し、全体的な労働時間の短縮を目指す。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。