2年連続で男性育休取得100%超、女性の復職後離職率は0% オイシックス・ラ・大地の育休制度
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年05月02日

アクセスランキング
オイシックス・ラ・大地(東京都品川区)は5月1日、男性社員の育休取得率が2期連続で110%を超えたことを明らかにした。同社は育休を取得しやすく、復職しやすい職場づくりに向け、オリジナルの復職プログラムを設けており、復職1年後の女性社員離職率0%を継続している。
出産予定日前から男性社員が取得できる有給休暇を導入
男性社員の育休の必要を理解してもらえるよう、産後の育児スケジュールや、復職直後の女性社員の声などを反映した資料を配布。「パパプラス休暇」は配偶者の出産時に使える有給休暇で、出生予定日の1週間前から取ることができる。出生後2か月の間で最大5日まで取得可能だ。
2018年は1人だった男性社員の育児取得者数も年々増加。2024年度に子供が生まれた男性社員(パートを含む)18人を分母として、年度内に育休を取得した男性社員は20人(2023年に子供が生まれた人も含む)。取得率は111.1%で、2023年度(115.4%)に続き、2期連続で110%を超えた(厚生労働省が定める計算式に基づく)。
同社の男性育休期間は平均36.8日(2024年度)。厚生労働省の調査では、男性の育休取得期間は「1か月未満」が全体の約6割を占める(2023年度)。パパプラス休暇と育休を取得したマネジャーの男性社員は、第3子誕生にあたり約2か月間取得。「普段から業務を標準化していたため、スムーズに引き継ぎができました」とコメントしている。
「復職前講座」など独自の復職プログラムを用意
復職後に仕事と育児が両立しやすいように、同社では復職後に直面しそうな課題を洗い出し、解決策を考えておくことで、働く心構えができるようサポートしている。復職率は毎年100%、復職1年後の女性社員の離職率は0%を継続している。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。