厚労省が「過労死等防止対策白書」を公表 企業の労働時間やメンタルヘルス対策など実態を紹介

月刊総務 編集部
最終更新日:
2024年10月15日
AdobeStock_558175537_20241015

厚生労働省は10月11日、2024年版の「過労死等防止対策白書」を公表した。同白書は過労死等防止対策推進法第6条に基づき、国会に毎年報告を行う年次報告書。2023年度の過労死の概要や政府が過労死などの防止のために講じた施策の状況について紹介している。

週労働時間60時間以上の雇用者は8.4%、前年比0.5ポイント減

2024年版の過労死等防止対策白書のポイントとしては、8月2日に見直し案を閣議決定した「過労死等の防止のための対策に関する大綱」で調査研究の対象となった業種(医療・芸術・芸能分野)のほか、DXなど先端技術担当者の調査分析結果を記載している。

まず、労働時間については、週労働時間が40時間以上の雇用者のうち、60時間以上の割合は減少傾向にある。2023年は前年から0.5ポイント減少し、8.4%となっている。なお、大綱では週労働時間40時間以上の雇用者のうち、60時間以上の雇用者の割合として、2028年までの数値目標として5%を掲げている。

また、業種別で見ると、「運輸業、郵便業」(18.5%)、「宿泊業、飲食サービス業」(16.0%)、「教育、学習支援業」(15.9%)の順に60時間以上の雇用者の割合が多くなっている。2023年の割合は、前年と比較すると一部で労働時間が増加している業種があるものの、多くで横ばいもしくは減少傾向にある。

週労働時間60時間以上の雇用者の割合(令和6年版過労死等防止対策白書〔概要版〕より抜粋)
週労働時間60時間以上の雇用者の割合(令和6年版過労死等防止対策白書〔概要版〕より抜粋)(※画像クリックで拡大)

勤務間インターバル制度を知らない企業は19.2%に

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

g-soumu-editors-portrait-webp


月刊総務 編集部

パンデミック、働き方の変化、情報技術への対応など、今、総務部門には戦略的な視点が求められています。「月刊総務オンライン」は、そんな総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つ情報の提供を中心にさまざまなサービスを展開するプラットフォームです。


関連記事

  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR
  • 「交通事故ゼロ」を目指して 社員の安全運転意識の向上や事故リスクの低減に取り組む企業を表彰 PR

特別企画、サービス