アサヒのサイバー攻撃被害、情報漏えいが約191万件 約8割が「自社にも起こり得る」と不安の声

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年11月28日
AdobeStock_214627208_20230616

アサヒグループホールディングス(東京都墨田区)は11月27日、9月29日に起こったサイバー攻撃によるシステム障害発生について、調査結果などを公表した。外部の専門家の協力の下、サイバー攻撃によるシステム障害の経緯、原因の特定、情報漏えいの可能性について調査を進め、調査が完了した内容や範囲を明かしている。

アサヒグループHDのサイバー攻撃被害、約191万件の情報漏えいが判明

9月のサイバー攻撃によって、同社の国内グループ各社の受注・出荷システム、コールセンター、メール送受信機能などが影響を受け、全国10か所の工場でも、生産の停止や遅延が発生。これに対し、ランサムウエア攻撃グループとされる「Qilin(キリン)」が約27GB、9300件以上のファイルを窃取したと主張しており、その中には内部契約書や従業員情報、監査資料などが含まれていた可能性が示唆されていた。

今回、同社が公表した情報漏えいが発生、またはそのおそれがある個人情報は以下の通り。

  • 同社に問い合わせをした人
    • 氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレス
    • 152.5万件
  • 祝電や弔電などの慶弔対応を実施した社外の関係先の人
    • 氏名、住所、電話番号
    • 11.4万件
  • 従業員(退職者を含む)
    • 氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレスなど
    • 10.7万件
  • 従業員(退職者を含む)の家族
    • 氏名、生年月日、性別
    • 16.8万件

再発防止策を公表、セキュリティー監視の仕組みを見直し

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や、本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • シーンに合った「場づくり」でコラボレーションを加速 最新の共創スペースに学ぶこれからの働き方 PR
  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR

特別企画、サービス