雇用調整助成金はコロナ禍の雇用を守れたのか? JILPTが調査で示した短期効果と長期リスク

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年05月13日
photoAC_3510151_20230630

独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)は5月12日、新型コロナウイルス感染症に伴う雇用調整助成金(雇調金)の特例措置の効果検証結果(速報)を公表した。

2020年4月から2025年3月までの累計支給決定件数は630万7000件、累計支給決定額は5兆9939億円に達した。支給件数は緊急事態宣言期間中に急増し、その後は減少傾向に転じた。分析では、制度が一定の雇用維持効果を果たした一方で、長期受給による課題も浮かび上がった。

雇調金の支給決定件数・金額の推移(厚生労働省作成資料)
雇調金の支給決定件数・金額の推移(厚生労働省作成資料)(※画像クリックで拡大)

「雇調金」とは?  コロナ期に行われた特例措置を整理

「雇用調整助成金」は、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、休業、教育訓練、または出向によって雇用維持をはかった場合に、労働者に支払う休業手当などの一部を助成する制度である。雇用保険法に基づき、雇用保険二事業(事業主負担)によって実施されている。

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、2020年4月から2023年3月まで(2022年12月以降は経過措置)にわたって、この制度には大幅な特例措置が講じられた。主な特例内容は以下の通り。

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や、本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス