トラブルを防ぐための出社拒否社員への対応策

在宅からオフィス回帰加速でトラブルも 出社を「拒む」社員に対し業務命令権を行使できるか?

杜かきつばた若経営法律事務所 弁護士 岸田 鑑彦
最終更新日:
2023年12月06日
202312a_00

新型コロナウイルス感染症の位置付けが、「5類感染症」に移行したことに伴い、在宅勤務メインだったのを通常出社に戻したり、徐々に出社の頻度を増やしたりする企業も多いことでしょう。しかし、さまざまな理由で出社を拒否する社員が現れることがあります。彼らはなぜ出社したくないのか、出社してくれない場合、会社はどう対応すればいいのか、3回にわたり解説していきます。

在宅勤務から出社へ。労務トラブルの原因に

在宅勤務には、通勤時間の軽減、私生活との両立、慣れた環境での業務遂行による業務効率化などといった利点があります。

一方、新入社員への教育の難しさ、社員同士のコミュニケーション不足による業務非効率、在宅勤務中の業務外行為や副業などの非違行為による弊害等もあります。新型コロナウイルス感染症が5類へ移行した5月8日以降、企業によって在宅勤務を維持するか解除するかについて判断が分かれているところです。

そして会社が、原則出社に戻すことを宣言した際に、引き続き在宅勤務を希望し、出社を拒否する社員が現れるといった労務トラブルに発展するケースも増えています。

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

a-kishida

杜かきつばた若経営法律事務所 弁護士
岸田 鑑彦

慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2009年弁護士登録(第一東京弁護士会)、経営法曹会議会員。訴訟、労働審判、労働委員会等、労働事件の使用者側の代理を務め、労働組合対応として数多くの団体交渉に立ち会う。著書に『労務トラブルの初動対応と解決のテクニック』(日本法令)、『労働時間・休日・休暇( 実務Q&Aシリーズ)』(共著、労務行政)など。

関連記事

  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR
  • コスト削減だけじゃない! 働き方が変わり、コミュニケーションも生まれる「照明」のすごい効果 PR
  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR

特別企画、サービス