総務のマニュアル全社に浸透させる コンプライアンス教育の進め方

バイトテロなどのリスクに備えた管理体制とは? 企業不祥事の発生のメカニズムとその対策

株式会社日本能率協会コンサルティング 生産コンサルティング事業本部 チーフ・コンサルタント 丹羽 輝
最終更新日:
2023年07月05日
202306h_00

多くの企業でコンプライアンスの取り組みは定着しているにもかかわらず、企業の不祥事が減っていないのはなぜでしょうか。今回は、企業の不祥事が発生するメカニズムとその対策について見ていきます。

コンプライアンスの取り組み状況

2000年代初頭からの企業不祥事の発生や、それらに端を発する会社法、金融商品取引法などの法律面の強化に始まり、近年ではコーポレート・ガバナンスコードの導入などもあり、企業の社会的責任(CSR)に関する取り組みや、その重要性が認知されてきています。その結果、ガバナンスや内部統制、コンプライアンスなど、さまざまな企業の体制強化の取り組みが進んでいます。上場企業のみならず、非上場企業や中規模企業でも、コンプライアンスの取り組みは定着してきているといえるでしょう。

具体的には、経営トップ層を責任者としたコンプライアンス委員会の設置などの体制面の強化、企業倫理・従業員行動指針・コンプライアンスマニュアルなどの設定と周知活動の実施、そして、従業員などへのコンプライアンス研修の実施など浸透に向けた活動が挙げられます。これらの施策は、もはや当たり前に実施されている対策といえるでしょう。

企業の不祥事発生メカニズムを知る

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

a-niwa

株式会社日本能率協会コンサルティング 生産コンサルティング事業本部 チーフ・コンサルタント
丹羽 輝

食品や医薬品など、品質要求レベルの高い業界での生産性向上、品質保証・管理体制構築コンサルティング実績がある。製造現場からバックオフィスまで幅広い職場の現場に入り込み、成果創出に向けた人材育成や改善マネジメントシステムの構築を支援している。農林水産省事業の推進の実績もある。また、農林水産省への出向経歴があり、食品産業政策にも精通している。

関連記事

  • 「働きがいのある会社」トップ企業のハイブリッドワークの形 戦略総務を実現できるデバイスとは? PR
  • コスト削減だけじゃない! 働き方が変わり、コミュニケーションも生まれる「照明」のすごい効果 PR
  • 災害への備えは平時から。企業の防災担当者を強力にサポートする東京都のサービスとは PR

特別企画、サービス