副業・学びで自分を超える ロート製薬「ビヨンド勤務」を導入、週3・4日勤務を選択可能
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年10月21日

アクセスランキング
ロート製薬(大阪府大阪市)は10月20日、社員の学びや挑戦への取り組みをサポートするため、週3日または週4日勤務を基本とする新しい勤務形態「ビヨンド勤務」を導入したことを発表した。
社員自らの意思でキャリアを描ける環境づくりが目的。複業やリスキリング、資格取得や社会活動など、残りの日数を、自己成長や自己実現のための活動に充てることを条件としている。
福利厚生・評価制度は同等、業務量・給与は勤務日数に応じて算出
「ビヨンド勤務」では、福利厚生と評価制度は、週5日勤務の社員と同等。業務量は勤務日数に応じて週5日勤務の5分の3、または5分の4に設定し、給与も同割合で算出する。固定制で、利用するには上長の承認が必要。10月よりエントリーを開始し、2026年4月から運用を開始する。
新制度について同社は、単に勤務日数を短縮するものではないと説明している。社員が社外での経験や、学びを通じて得た知見を職場や社会に還元することや、組織全体の活性化、新たな価値創造につながることを期待している。
副業経験のある社員が発案、実現を支える企業文化に感謝
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。