職場のトイレは心身を整える「居場所」 LIXIL×横浜市大がウェルビーイングとの関連性を調査

月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年11月11日
AdobeStock_386658173_20251111

LIXIL(東京都品川区)は11月10日、横浜市立大学と共同で実施した「ウェルビーイングと職場のトイレ環境の関係」に関するウェブ調査の結果を発表した。

この調査では、トイレが単なる生活インフラではなく、働く人のメンタルヘルスやエンゲージメント、ひいては生活全体の幸福感にまで影響を及ぼすことが、データから明らかになった。さらに、満足度を左右する要因には男女で明確な違いがあり、今後の職場環境づくりには「一律対応」ではなく、「配慮の設計」が求められることも明らかになった。

トイレ満足度が仕事と生活に影響 

今回の調査では、統計的手法である変量効果モデル(Random Effects Model)を用いて、職場のトイレに対する満足度が「仕事の満足度」や「生活全体の満足度(Subjective Well-being:SWB)」に与える影響を分析した。

※変量効果モデルとは

回答者の性別や年齢など、個人の属性によるばらつきを考慮しつつ、全体としての傾向を抽出する統計モデル。「個人差をノイズとして扱わず、分析に取り込む」ことで、より現実的で実践的な知見を導き出せるのが特徴。

この分析により、以下のような結果が得られた。

  • 職場のトイレに対する満足度は、仕事の満足度に有意な正の影響を与える。
  • さらに、仕事の満足度は生活全体の満足度(SWB)に寄与する。

この「トイレ → 仕事満足度」の影響には男女差が見られず、満足度の形成がその後の働き方に好影響を与える構造が示された。

職場のトイレの満足度が、仕事の満足度に与える影響のモデル
職場のトイレの満足度が、仕事の満足度に与える影響のモデル(※画像クリックで拡大)

トイレ満足度の鍵は「男女で異なる構造的ニーズ」への対応

続きは無料の会員登録後にお読みいただけます。

  • ・組織の強化・支援を推進する記事が読める
  • ・総務部門の実務に役立つ最新情報をメールでキャッチ
  • ・すぐに使える資料・書式をダウンロードして効率的に業務推進
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツの利用が可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

logo@4x


月刊総務オンライン編集部

「月刊総務オンライン」では、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース、コラムなどを平日毎日発信しています。また、「総務のマニュアル」「総務の引き出し」といった有料記事や、本誌『月刊総務』のデジタル版「月刊総務デジタルマガジン」が読み放題のサービス「月刊総務プレミアム」を提供しています。


関連記事

  • シーンに合った「場づくり」でコラボレーションを加速 最新の共創スペースに学ぶこれからの働き方 PR
  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR

特別企画、サービス