総務のマニュアル総務初心者が押さえておくべき廃棄物処理の実務

「たかが紙切れ」の認識が刑事罰のリスクを招く 産業廃棄物処理委託契約書とマニフェストの注意点(2ページ目)

行政書士エース環境法務事務所 行政書士 尾上 雅典
最終更新日:
2023年09月25日
202308i_00

続きは「月刊総務プレミアム」をご契約の会員様のみお読みいただけます。

  • ・付加価値の高い有料記事が読み放題
  • ・当メディア主催の総務実務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・「月刊総務デジタルマガジン」で本誌「月刊総務」も読み放題
  • ・本誌「月刊総務」も毎月1冊、ご登録いただいたご住所にお届け
  • ・ノウハウ習得・スキルアップが可能なeラーニングコンテンツも割引価格でご利用可能に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

著者プロフィール

onoemasanori

行政書士エース環境法務事務所 行政書士
尾上 雅典

1995年兵庫県庁に入庁。2001年度~2003年度の3年間地方機関において産業廃棄物の規制、事業者の指導・監督、許認可業務などに従事。2005年兵庫県を退職、行政書士事務所を開業。「実務と行政の考え方の両方に精通した法務アドバイザー」として、廃棄物管理に関する従業員教育、市場開拓・事業承継のアドバイスなど、廃棄物処理法に特化した法務サービスを提供している。著書『最新産廃処理の基本と仕組みがよ~くわかる本』(秀和システム)。

関連記事

  • エンゲージメントを高めるオフィスの条件とは? 事例から学ぶトレンドを押さえた空間づくり PR
  • 【AI×交通安全運動】111社が共同で事故リスク削減に取り組んだ2か月間……その結果は? PR
  • オフィスの課題解決はデータ収集から 社員の位置情報を自動で管理しフリーアドレスを効率化 PR

特別企画、サービス