総務のマニュアルウェルビーイングの視点でオフィスをつくる WELL認証の基礎知識

ガイドラインは英訳。取得ランクで申請文書数が違う……「WELL認証」で評価をもらうポイント

パナソニック株式会社エレクトリックワークス社 ソリューションエンジニアリング本部 ソリューション事業統括部 Wellコンサルカスタマーサービス推進部 主幹 WELL-AP/WELL-PTA 箱田 秀孝
最終更新日:
2023年10月27日
202309e_00

3年間の平均ROIが360%? 築約40年建物の価値も向上? 「WELL認証」取得のメリット」と「社会の変化に合わせて進化するWELL認証 最新版よりも短期間で取得できる3つの評価制度とは」と2回にわたり、「WELL認証」の概要について見ていきました。今回は、実際に認証を取得する際の流れや、評価項目を満たすポイントについてお伝えします。

自力取得には時間と労力がかかる コンサルティング会社への相談のススメ

WELL認証を取得するためには、WELLが定める10個のコンセプトの理解するところから始める必要があります。しかしながら現在、最新版のv2ガイドラインは英訳のものしかなく、内容を理解するのもひと手間かかってしまいます。さらに必要な申請手続きや申請文書などは全て英語対応となるため、かなり労力がかかる作業です。企業側が自力で認証取得ができないわけではありませんが、まずは国内のコンサルティング会社に相談することをオススメします。

コンサルティング会社には、WELL AP (WELL Accredited Professional)といったWELL認証システムにおける専門性と高度な知識を有する専門資格者が在籍していますので、認証にあたっていろいろとアドバイスがもらえるでしょう。

コンサルティング会社へ相談する場合は、建物情報や移転・改修計画と合わせて認証取得希望時期などを伝えると、話がスムーズに進みます。

続きは「月刊総務プレミアム」会員さまのみ、お読みいただけます。

  • ・実務や法改正の解説など、情報価値の高いWEB限定の有料記事が読み放題
  • ・デジタルマガジンになった『月刊総務』本誌が読み放題
  • ・『月刊総務』本誌を毎月の発売日にお届け
  • ・当メディアが主催する総務の勉強会や交流会などのイベントにご優待
  • ・スキルアップに最適なeラーニングコンテンツが割引価格に

※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。

プロフィール

hakoda

パナソニック株式会社エレクトリックワークス社 ソリューションエンジニアリング本部 ソリューション事業統括部 Wellコンサルカスタマーサービス推進部 主幹 WELL-AP/WELL-PTA
箱田 秀孝

パナソニック株式会社において、20年以上にわたり快適な空間づくりの研究開発に携わる。2018年にWELL-APを取得。同社で培った快適な空間づくりを活用し、グローバルな空間評価指標であるWELL認証コンサル業務を推進。今後もウェルビーイングな快適空間づくりをサポートするため、WELL認証を中心とした展開を目指す。

関連記事

  • レンタカーの安全運転管理も可能! コストを抑え、車両管理にかかわる日常業務の負担を減らす方法 PR
  • 食で社員を応援! 総務が値段を決められる自由さがポイント。豊富なアイテムがそろうミニコンビニ PR
  • 何となくで選んでない? 実は重要なオフィスの「照明」。空間に合った明るさや色味が与える効果 PR

特別企画、サービス