総務のマニュアル
:
ウェルビーイングの視点でオフィスをつくる WELL認証の基礎知識
3年間でROIが360%? 築約40年建物の価値も向上? 「WELL認証」取得のメリット
パナソニック株式会社エレクトリックワークス社 ソリューションエンジニアリング本部 ソリューション事業統括部 Wellコンサルカスタマーサービス推進部 主幹 WELL-AP/WELL-PTA 箱田 秀孝
最終更新日:
2023年10月06日
1ヶ月のアクセスランキング
健康経営、働き方改革、SDGs・ESGなどに注力している企業が増えている今、オフィス空間をウェルビーイングの観点から客観的に評価する国際規準の認証制度「WELL認証」の需要も高まっています。本稿ではWELL認証の概要のほか、Well認証の種類、取得の流れやポイントなど、WELL認証の基礎知識について3回に分けて紹介していきます。
労働人口の減少で求められるウェルビーイングを重視した職場環境と制度づくり
近年、企業の発展や持続可能な社会を実現するためには、企業の経営資源である「人」への投資が必要不可欠という考えが強まってきています。
日本では少子高齢化の影響により労働力人口が年々減少しており、内閣府の「令和4年版高齢社会白書」によると、2050年には5275万人(2021年から29.2%減)に減少すると見込まれています。
そのため各企業は、事業の発展・継続するために優秀な人材確保する必要があり、働き手から選ばれる企業となるために、心身ともに健康でいられて社会的にも満足できる「ウェルビーイング」を重視した職場環境や制度づくりが求められるようになりました。
ウェルビーイングとは、病気ではないということではなく、身体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。厚生労働省の調査では、オフィスで約6割の人がストレスを感じているといわれています。オフィスでの10個のストレス要因を改善したストレスのない職場環境は、心身ともに健康になり、やる気・働きがいを最大化し、結果としてウェルビーイングな社会の実現につながっていきます。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。