「こども休暇」を有給化、入社初日から取得可能に 年最大10日を入学式・通院などに活用 うるる
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2023年05月25日

アクセスランキング
うるる(東京都中央区)は、子供の看護や園・学校行事などに参加する際に取得できる「こども休暇」を、4月から試験的に有給化した。
従来の制度(3月まで)では「こども休暇」取得時は無給で、勤続1年以上の正社員が対象だった。4月以降は有給となり、勤続年数関係なく、正社員であれば入社初日から取得できる。
入園式への参加やPTA対応、予防接種にも すでに3割の社員が活用
同制度では、小学3年生までの子供を養育する社員が、子供の病気やケガ、予防接種などの看護や、園・学校行事などに参加する場合に、有給休暇とは別で、1年間につき最大10日間(時間単位での取得も可)、子供の人数に関係なく休暇が取得できる。
制度が見直された4月度は、対象社員のうち3割(男性46.6%、女性53.3%)が「こども休暇」を取得した。取得した社員は以下のような用途に活用したという。
- 入園式・入学式への参加
- PTA対応
- 慣らし保育
- 予防接種
- 子供の体調不良による通院
こども・介護休暇「有給化」による波及効果について、同社は「有給化により制度利用が広がることで、男女問わず育児参加がしやすくなるとともに、子供自身が健やかに育っていける社会へつながるきっかけになってほしい」とコメントしている。
このほか、同社では、環境改善として、以下のような取り組みも実施している。
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。