男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年07月31日

アクセスランキング
厚生労働省は7月30日、2024年度雇用均等基本調査における事業者調査の結果を公表し、育児休業(産後パパ育休を含む)制度の利用状況などについて明らかにした。
男性の育休取得率は過去最高の4割超 2023年度より10.4ポイント増
発表によると、配偶者の出産により、2024年10月1日までに「産後パパ育休」を含む育児休暇を取得した男性労働者の割合は、過去最高の40.5%に上り、2023年度調査(30.1%)より10.4ポイント上昇した。22年度(17.13%)から2年連続で大幅に上昇していることが明らかになった。

このうち産後パパ育休を取得した人は60.6%だった。また、男性の有期契約労働者で育児休暇を取得した割合は33.2%で、2023年度(26.9%)より6.3ポイント上昇し、このうち産後パパ育休の取得率は82.6%だった。
一方、自身の出産により育児休暇を取得した女性の割合は86.6%と、2023年度(84.1%)より2.5ポイント上昇し、有期契約労働者の取得率は73.2%で2023年度(75.7%)より2.5ポイント低下した。
育児休暇を取得する人がいる事業所は増加傾向
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。