大広、社員と子供がともに体験するDE&Iワークショップ 広告の力で社会課題を考える
月刊総務オンライン編集部
最終更新日:
2025年08月08日

アクセスランキング
大広(東京都港区)は8月7日、社内DE&I推進プロジェクト「誰もが心おきなく活躍する職場創りプロジェクト(COCO-PJ)」の主導で、8月19日に社員の子供たちをオフィスに招き、「子ども会社参観日」を開催すると発表した。
2回目の開催、社会起業レストラン「SALA」と連携
2回目となる今回は、就労が困難な在日アジア人女性に「自分の強みで働ける」場を提供してきた社会起業レストラン「神戸アジアン食堂バル SALA」と連携。子供たちはSALAの事例を学びながら、マーケティングの力でインクルーシブ社会をどう前進させるかを考え、企画提案まで行うワークショップに参加する。
この取り組みは、広告会社の「課題解決力」を社会課題に生かす実践の場として企画。昨年の初開催から、子供たちが保護者の働く職場を訪れ、働き方や仕事内容を知り、理解を深めることで、社員のワークインライフ推進につなげている。
当日の内容は以下の通り。
食を通したインクルーシブ教育
SALAで働く在日外国人女性シェフを招き、同店のメニューを提供。普段味わう機会の少ないアジア料理をきっかけに、多様性について考える時間とする。食後はシェフとの交流やクイズを行い、理解を深める。
「おいしい」から始めるマーケティング体験
※掲載されている情報は記事公開時点のものです。最新の情報と異なる場合があります。